香里園でインプラント治療もできる
歯医者・歯科を探すならセンヤ歯科医院

ご予約・お問い合わせは
TEL.072-852-5008

ブログBlog

ムシ歯について

カテゴリ
歯のマメ知識

歯の表面についたプラーク(歯こう)の中のムシ歯菌は砂糖などの炭水化物を分解して酸を作り出します。その酸によって歯の表面は酸性になりカルシウムが溶け出してしまいます。

これを「脱灰」といいます。

酸は唾液の作用によって中和され再びカルシウムが歯の表面に戻ります。

これを「再石灰化」といいます。

歯の表面では常にこの脱灰と再石灰化が繰り返されています。

頻繁に砂糖などを摂取し続けると脱灰が進み、歯の表面が柔らかくなり最後には穴が開いてムシ歯となってしまいます。

ムシ歯菌の餌となる砂糖や炭水化物があって時間が経過することで初めてムシ歯都なってしまうんです。

ムシ歯発生の要因

「宿主」・・・歯の抵抗性と唾液による保護作用が関与

「細菌」・・・ムシ歯はミュータンス菌などの特定の細菌のみで引き起こされるのではなくプラークと

と呼ばれる細菌の集合体による複合感染

「食事」・・・炭水化物、特に糖質の量だけでなく飲食回数、時間、食べ物の性状も影響します

その他にも年齢・全身疾患・生活サイクル・社会的経済環境なども関係してきます。

ムシ歯予防で最も大事なことは、ムシ歯の原因となるプラークを停滞させないことです。

歯に付着しただけのプラークは歯磨きで確実に除去することが可能ですが、歯石などに入り込んでいる場合は歯磨きでは絶対に除去できません。

定期的に歯医者に通って歯石を除去し毎日正しい歯磨きをすることでムシ歯予防につながるので皆さんムシ歯にならないように定期的に歯医者さんにいきましょう!!

 

最近の投稿

過去記事